fc2ブログ

5/13(土)に国際フォーラムでセミナーをやります。 「丸」という形と「トーラス」という形

スピーカーから離れてすっかりスピリチュアル風な雰囲気になってしまい、困ってしまったのですが、ここまで来るとやはり最後まで行かないとおなまらなくなりました。

そこで結構ややこしい話なのですが、これは決してオカルトじゃあない、けどオカルトの部分もある、って話。
で、このような話は他に過去に似た例が無いのでそこでどうしてもその説明を一つ必用です。

「力のトーラス」を発見したのです。

で、これを言うとみんなすぐに?ってなります。
今のところ数人は理解できる人が現れたのですが、ぜひ皆さんにも理解してほしいのですね。
何しろ、これを理解できるとすごく面白く世界を見る事が出来ちゃうのですわ。だから、少し宗教っぽいものでもあるかも。、

私には自覚が無いのですが、ダークマターが私たちの周りに沢山あるように、トーラス形態は私たちの周りにも又中にも物凄く沢山存在していることが分かりました。

でもこれって、物理じゃあないんですね。でもスピリチュアルでもないし、数学でもないし、宗教でもないし、つまり、形と性質についての話なのです。何のジャンルの話なのだか私にも良く分からないのですが、なんだかヘーゲルっぽいか?

たとえば「丸」という形は、コンパスで書けるし、面積とかも数学で計算できます。物理でも当然電線の直径とかで使われます。しかし物理とは関係なく「あの人は性格が丸くなったね」という時の「丸」という使い方もあります。

さてこの時の「丸」は同じものでしょうか?実は本質は全く同じものです。え?紙に書いてあるのと、人の性格と同じ?って思うでしょうが、それは自分の心を覗いてみれば分かります。多分同じ脳細胞が反応しています。そう、「丸」という性質が全く同じなのです。つまり、言うまでもなく角がない、っていう最も強力な性質は共通です。無意識の内に人はこれを理解しています。

同じようにトーラスの事を考えてみます。そう、トーラスの量子力学的な考えでなく、トーラスの性質を考えてみたのです。おそらく誰もまだそのような事は考えたことが無いでしょう。
Tarus Speaker 点駆動スピーカー比較
じつはトーラスにはすごく大きい特徴があるのです。
その前にトーラスの種類を分類します。
これは、量子力学の方たちが考えて下さったものをそのまま、グーグルで一番最初に出てくる幾つかの形です。
これが少しややこしいのですが、まず大きく分けて、小さい焦点のトーラスと、大きい焦点のトーラスがあり、小さい焦点のトーラスに二通りあります。

セミナーの最後はやはりトーラスの話になりそうです。
スポンサーサイト



コメント


管理者のみに表示