fc2ブログ

jazzman専用のスタンドを発売いたします。

jazzmanスタンド
やはり、ツイーターの高さに耳の位置を合わせるのが一番しっくりします。
使ってみるとやはり違います。常にベストポジションで音を聴く事が出来るので気持ち良いです。
これは椅子に座った状態でちょうど良い位置に来ますが、このほかにもソファに座った時にちょうど良い位置に来るものも作る予定です。

見た目も意外と良いでしょう?
平板振動板という形態のせいか、このようなスタンドが何だかしっくりくるデザインですね、と自画自賛。
いや実は、今までは何かに似ている、と言われてしまったことがあります。黒い板が台座に乗っている何かとは?
一応、「神がかった音がするからちょうど良いのですよ」とは、言っておきましたがいや、実際にとてもありがたい音がするのですよ。

当初、黒い石板に似ているから「モノリス」という名前にしようとしたのですが、すでに同じ名前のスピーカーがあったのでこの案は没になりました。

さて本日、音展の詳細の説明会があるので行ってきますが、今回もセミナーを行うのですが、なんと、製品のセミナーはjazzmanだけらしいです。それ程新しい製品が発表されていないんでしょうか?これじゃあオーディオは益々人気のない事になってしまいますね。
私としてはようやく3年目にしてこのスピーカーの動作原理が明らかになったのでどうしてもセミナーをやる必要があった訳なのです。

最初の年は未だ出来たばかりだったので、しかもまだ特許が取得出来ていなかったので、動作原理をハッキリ言う事が出来ずに、ブラックボックスとしていました。2年目には歪振動、というキーワードを勝手に作って説明したのですが、これだとオカルトスピーカーと間違えられちゃそう(今もいるかも?)なので、もう一度じっくり見直して現在の「点駆動スピーカー」というキーワードを作ったことで、明快に動作原理が説明できるようになり、この事をセミナーでお話しする予定なのですが、製品に関してセミナーをやる人は他にいない、ってのはビックリでした。去年は5件くらいはありましたよ。
_________________

行ってきました。詳細は又書きますが、そのせいなのか、協会会長直々にセミナーに関して挨拶されてしまい恐縮でした。スタッフの方もわざわざ名刺交換しに帰り際にエレベーターまで来てくださって、「話し方が慣れてきましたね」と、ご挨拶しておきました。


オーディオ ブログランキングへ

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

No title
いつも興味深く拝読しております。
ふと思ったのですがツイーターは従来の方式の物を用いられているようですが高音域を表現するのに点駆動である優位性が無いということでしょうか。
こんにちわ
大変良い疑問ですね。
その点は、ゴホ!、えっと、当然点駆動は高音域でも効果的でしょう。
ただ具体的にどの様に実現するのかを随分考えていたのですが、すなわち、ただ単に振動板を小さくしたのでは上手く行くようには思えませんでした。

そして実はつい最近点駆動をツイーター用にアレンジしたアイデア構造に気が付き実は特許を申請しています。今は少し忙しいので今年の夏過ぎにこの特許の審査をする予定ですので、今ここで具体的には説明できないのですが、あっと驚く構造ですよ。ヒントは今度は点固定スピーカー、というものです。

いづれにしても、現在でもツイーターはタワミ振動で動作するものは人気ツイーターであります。ジャズマンでも使用しているリングツイーターというものです。

しかし、当のメーカーではタワミ振動で動作、とは言っていないのですが、だれが見ても振動板が平行往復運動する構造では全くなく、タワミ振動をする構造なのです。

多分、メーカーとしてタワミ振動、というのが嫌なのだと思います。なにしろ、現在の振動板が平行往復運動するのが正しいスピーカーだと洗脳されているのですから、無理もない話です。なので、私も無理にそれに反対するのもどうかと思い言わないようにしているのですが、つい、こうして言ってしまいます。ん、、トランプみたいにはなれません。

さて、ここまで考えると、気が付きましたかね?ツイーターの点駆動を応用した構造が何であるか?

今年の夏過ぎに公開しますので、お楽しみに。
No title
返信ありがとうございます。
なんと既に特許申請までされていたのですね。その構造は私如きには想像もつきませんので公開を楽しみに待っております。
点駆動のツイーター版
実は現在の一般的ツイーターも、ほとんどタワミ振動で音が出ているのです。その証拠にどのツイーターも背面開放でチャンと音が出ています,、か?。

ならば最初からタワミ振動で音が出る構造にした方が性能が良いのは当然ですが、その様な構造は未だ出来ていません。

じゃあ何故ツイーターはノイズっぽくならないのかと言えば、実はタワミ振動で出る音は美しいのです。その理由は自然界の物質が音を出すのは全てタワミ振動だからなのです。

テーブルをたたいたってノイズっぽく聞こえませんよね?機械の軋むノイズでもそれなりに美しいノイズの音です。みんなタワミ振動で音が出ています。

ですので、ツイーターも実はタワミ振動で音が出ていてもそれ程ノイズっぽくは、必ずしもならないのでしょう。と、これは私の仮説ですが、正しいのかどうか?

なお、超音波は全てタワミ振動で音を出す機構になっています。

と、考えついて、ならばという事でツイーター用の点駆動スピーカーを発明しました。ホント、あっと驚くようなシンプルな構造です。間違いなく良い音が出るでしょう。でも類似特許で取れなかったらショックですが、夏過ぎには判明します。

管理者のみに表示