11月2日と3日の二日間に渡って開催された催しでしたが、私は仕事の関係で2日の土曜日のみ参加いたしました。それにしても凄いラインナップのオーディオ機器が、"俺の音を聴け"とばかりに威容を誇っていました。私がこの耳で聴いたスピーカーは12組で、その金額たるや、1000万円台が5セット、2000万円台が3セット、一番お安い物でも450万円と、人間飲まず食わずで生きられるなら思い切って買っちゃうかもしれませんが、まあ無理な話なので、この機会にこの兵どもを聴いてやろうかと思い、参加いたしました。
プレーヤーやアンプ類も、超ド級のオンパレードで、一般家庭なら絶対床が抜けるな!と思われる程の金属の塊が所狭しと並べられていました。
会場は、青山の一等地に建つお寺さんの所有するホールで、舞台の高さが1メートル程あり、客席は平坦で、そこに椅子を並べて試聴する形式でした。多くの参加者で会場は満員で、立ち見の方もおりました。私の試聴位置は、前から2列目の右側でした。スピーカー位置から言うと、右のスピーカーのやや外側でした。ホールが大きいため、試聴音量は大きめでしたので、もしも個人宅で使用するとなると、各々評価は変わって来ると思いますが、流石に超ド級の機器の集まりですので、歪みなく最後列まで音が行き届いておりました。こんな贅沢な機器をPAに使用したコンサートなんて、実行するミュージシャンはいないと思いますが、もし実現すれば行ってみたいですね。
前振りが長くなってしまったので、各スピーカーの私見は次回に述べさせていただきます。 本日はこれにて・・・

にほんブログ村
プレーヤーやアンプ類も、超ド級のオンパレードで、一般家庭なら絶対床が抜けるな!と思われる程の金属の塊が所狭しと並べられていました。
会場は、青山の一等地に建つお寺さんの所有するホールで、舞台の高さが1メートル程あり、客席は平坦で、そこに椅子を並べて試聴する形式でした。多くの参加者で会場は満員で、立ち見の方もおりました。私の試聴位置は、前から2列目の右側でした。スピーカー位置から言うと、右のスピーカーのやや外側でした。ホールが大きいため、試聴音量は大きめでしたので、もしも個人宅で使用するとなると、各々評価は変わって来ると思いますが、流石に超ド級の機器の集まりですので、歪みなく最後列まで音が行き届いておりました。こんな贅沢な機器をPAに使用したコンサートなんて、実行するミュージシャンはいないと思いますが、もし実現すれば行ってみたいですね。
前振りが長くなってしまったので、各スピーカーの私見は次回に述べさせていただきます。 本日はこれにて・・・

にほんブログ村
スポンサーサイト
2019/11/26 (火) [未分類]
コメント