2020年09月の記事 (1/1)
- 2020/09/22 : ジャズマン4段重ねのレポートを頂きました。とうとうやってしまわれたのですね。ムムー、、! [未分類]
[ ホーム ]
ご無沙汰しております。
I です。
jazzman4台の一報をします。
jazzman到着直前に、アンプ4台が次々に故障し、ようやく先週全部修理できました。
それで報告が遅れてしまいました。
試聴の感想は、音が鮮明になったとか、パワーがあがったとかいったすぐにわかるような
単純な変化はありませんでした。
JAZZMANの本来持っている傾向に変わりありません。
やたらと音が前に出てくることもなく、スピーカー間に音像を作るものです。
その音像は、現場の空気と楽器とがグラデーションを持って表現される自然な
ところも変わりありません。
ただし、この表現ですが、今まで以上に密度を濃くしたものとなったことから、
実体感が更に増したリアリティーを持ったものとなっています。
このことが自然で生の演奏を聴いてような、ゆったりとした雰囲気を創り出してくれています。
ですから今は、レンジがどうの、音の分解がどうかといったことを意識することもなく
ゆったりと聴いています。
ウッドベースは、中身のきゅっと詰まった、響きの豊かな音を出しています。

すでに、こなれた2台と新規との間に微妙な違いがあり、まだ一体感がないので
本調子になるにはまだまだこれからだと思います。
設置は、ツイーター縦一列も考えましたが、4台で一システムとすることでツイーターを真ん中に
上下設置としました。
位置決めで動かせないので、左右は繋いでありません。
これまでの経験から、JAZZMANがこなれてくるのが半年~1年かかりますので
来年の今頃には、最終報告ができると思います。
とりあえずは、期待していた通りの効果であり、今後に期待を持たせるだけのものを
持っていると思っています。
これから、調整をして来年報告しますのでよろしくお願いします。
愛知 I

にほんブログ村
I です。
jazzman4台の一報をします。
jazzman到着直前に、アンプ4台が次々に故障し、ようやく先週全部修理できました。
それで報告が遅れてしまいました。
試聴の感想は、音が鮮明になったとか、パワーがあがったとかいったすぐにわかるような
単純な変化はありませんでした。
JAZZMANの本来持っている傾向に変わりありません。
やたらと音が前に出てくることもなく、スピーカー間に音像を作るものです。
その音像は、現場の空気と楽器とがグラデーションを持って表現される自然な
ところも変わりありません。
ただし、この表現ですが、今まで以上に密度を濃くしたものとなったことから、
実体感が更に増したリアリティーを持ったものとなっています。
このことが自然で生の演奏を聴いてような、ゆったりとした雰囲気を創り出してくれています。
ですから今は、レンジがどうの、音の分解がどうかといったことを意識することもなく
ゆったりと聴いています。
ウッドベースは、中身のきゅっと詰まった、響きの豊かな音を出しています。

すでに、こなれた2台と新規との間に微妙な違いがあり、まだ一体感がないので
本調子になるにはまだまだこれからだと思います。
設置は、ツイーター縦一列も考えましたが、4台で一システムとすることでツイーターを真ん中に
上下設置としました。
位置決めで動かせないので、左右は繋いでありません。
これまでの経験から、JAZZMANがこなれてくるのが半年~1年かかりますので
来年の今頃には、最終報告ができると思います。
とりあえずは、期待していた通りの効果であり、今後に期待を持たせるだけのものを
持っていると思っています。
これから、調整をして来年報告しますのでよろしくお願いします。
愛知 I

にほんブログ村
スポンサーサイト
2020/09/22 (火) [未分類]
[ ホーム ]