2018年04月の記事 (1/1)
- 2018/04/22 : JAZZMANは、ただいま福岡に出張中です! [未分類]
- 2018/04/13 : 楽しんで聴いてます。(購入した方からのメールの引用) [未分類]
- 2018/04/08 : ムッシュの試聴レポート [未分類]
[ ホーム ]
とうとう関門海峡を越えて、九州に到達です!
皆様、JAZZMANをかわいがってくださいまして、ありがとうございます!
また新たな発見をしました!
先日、クラフトワークのアウトバーンと言うアルバムを聴いたのですが、その題名曲の冒頭部分に、自動車のエンジンをかける音やドアを閉める音、そして走る音が録音されています。その冒頭部分がJAZZMANから流れた瞬間思わずハッとしてJAZZMANの方向を向いてしまいました。なぜならそれはあまりにもリアルだったからです!私の部屋に本物の車が現れたように思われたからです!!
ある程度JAZZMANは生録や自然音の再生も良いのではないか!?と言う予想はあったのですが、本格的に試聴をしていませんでした。続けて機関車の走行音やジェット機の飛行音、初詣の様子を録音した音源等再生してみましたが、やはり生々しい本物に極めて近い雰囲気の音を再生したのでした!!!
生録に興味のある方にもJAZZMANはお薦めです!
なかなか生録の音源をお持ちの方は少ないと思いますが、1970年代前半のプログレッシブロックの中には、意外に生録を用いた楽曲がありますので、チェックしてみてください。私が今思い出せる曲を書いておきますのでご参考までに!
クラフトワーク 「アウトバーン」
ピンクフロイド 「原子心母」
ロキシーミュージック 「ラブ・イズ・ドラッグ」
ケイト・ブッシュ 「ムービング」
などなどその他にも色々あると思いますので、皆様も楽器の音とは違った世界の音をお楽しみください!!!

にほんブログ村
皆様、JAZZMANをかわいがってくださいまして、ありがとうございます!
また新たな発見をしました!
先日、クラフトワークのアウトバーンと言うアルバムを聴いたのですが、その題名曲の冒頭部分に、自動車のエンジンをかける音やドアを閉める音、そして走る音が録音されています。その冒頭部分がJAZZMANから流れた瞬間思わずハッとしてJAZZMANの方向を向いてしまいました。なぜならそれはあまりにもリアルだったからです!私の部屋に本物の車が現れたように思われたからです!!
ある程度JAZZMANは生録や自然音の再生も良いのではないか!?と言う予想はあったのですが、本格的に試聴をしていませんでした。続けて機関車の走行音やジェット機の飛行音、初詣の様子を録音した音源等再生してみましたが、やはり生々しい本物に極めて近い雰囲気の音を再生したのでした!!!
生録に興味のある方にもJAZZMANはお薦めです!
なかなか生録の音源をお持ちの方は少ないと思いますが、1970年代前半のプログレッシブロックの中には、意外に生録を用いた楽曲がありますので、チェックしてみてください。私が今思い出せる曲を書いておきますのでご参考までに!
クラフトワーク 「アウトバーン」
ピンクフロイド 「原子心母」
ロキシーミュージック 「ラブ・イズ・ドラッグ」
ケイト・ブッシュ 「ムービング」
などなどその他にも色々あると思いますので、皆様も楽器の音とは違った世界の音をお楽しみください!!!

にほんブログ村
スポンサーサイト
2018/04/22 (日) [未分類]
今回、Jazzman J - 01Xを購入させていただいたものです。
使い始めて1週間になりますが、新鮮な音を楽しんでおります。
SPはJBL4312SEとQUAD ESL -57をソースによって使い分けを
しておりましたが、新たなSPが入ったことにより、更にソースに合わせたSP
を使い分けれる様になりました。
名前の通りJazzには非常にあっているSPと感じております。
特にアコースティックの音はまさにその通りと言う音で鳴ってます。
60年代、70年代のレコードにはよくあっている感じを受けました。
AMPも取り替えながらどれが合うかを見つけていきたいです。
現在、LUXMAN SQ38Signatureで鳴らしてますが、気に入っております。
SPスタンドはハヤミ工産SB -304に載せていましたが。
天板を加工して、直接SPに固定する様にしました。
低域の輪郭が更にはっきりした感じがします。
面白いSP、ありがとうございました。
また、感想を送らせていただきます。

にほんブログ村
使い始めて1週間になりますが、新鮮な音を楽しんでおります。
SPはJBL4312SEとQUAD ESL -57をソースによって使い分けを
しておりましたが、新たなSPが入ったことにより、更にソースに合わせたSP
を使い分けれる様になりました。
名前の通りJazzには非常にあっているSPと感じております。
特にアコースティックの音はまさにその通りと言う音で鳴ってます。
60年代、70年代のレコードにはよくあっている感じを受けました。
AMPも取り替えながらどれが合うかを見つけていきたいです。
現在、LUXMAN SQ38Signatureで鳴らしてますが、気に入っております。
SPスタンドはハヤミ工産SB -304に載せていましたが。
天板を加工して、直接SPに固定する様にしました。
低域の輪郭が更にはっきりした感じがします。
面白いSP、ありがとうございました。
また、感想を送らせていただきます。

にほんブログ村
2018/04/13 (金) [未分類]
先週は都心でも雪が降ったりして、真冬の寒さでしたが、一週間の間に桜も満開となりまして、すっかり春の陽気となりました。ちなみに私はひどい花粉症なので、春が一番苦手です。
当店の真ん前に、一本の桜の木が植えられているのですが、ここ2~3年見事な花を付けており、私の目を楽しませてくれております。仕事をしながらお花見が楽しめるなんて、何と贅沢な事でしょう!これで花粉症さえなければ天国なのですが(あ~)
JAZZMANは相変わらず飛び回っております。水戸から戻った後は大阪に行き、今は東京恵比寿にお邪魔しております。
先日ありえない事が起こりました。私は現在CD等のパッケージメディアは購入せずに、蔦屋さんでレンタルをして、パソコンにリッピングしてるのですが、その日もリッピング作業の為、外付けのCDドライブにCDをセットして、しばらくした所で突然爆発音がしました!!!すぐにCDドライブの中でCDが破損したなと思いました。見事にばらばらに砕けておりました。パソコンの内蔵ドライブでなくて良かったなと、胸をなでおろしました!
CDは蔦屋さんに対して弁償する事でおさまりました。CDドライブはメーカーが無償修理にて対応してくれました。但しはっきりした原因はわからなかったそうです。IOデータさんありがとうございました。

にほんブログ村
当店の真ん前に、一本の桜の木が植えられているのですが、ここ2~3年見事な花を付けており、私の目を楽しませてくれております。仕事をしながらお花見が楽しめるなんて、何と贅沢な事でしょう!これで花粉症さえなければ天国なのですが(あ~)
JAZZMANは相変わらず飛び回っております。水戸から戻った後は大阪に行き、今は東京恵比寿にお邪魔しております。
先日ありえない事が起こりました。私は現在CD等のパッケージメディアは購入せずに、蔦屋さんでレンタルをして、パソコンにリッピングしてるのですが、その日もリッピング作業の為、外付けのCDドライブにCDをセットして、しばらくした所で突然爆発音がしました!!!すぐにCDドライブの中でCDが破損したなと思いました。見事にばらばらに砕けておりました。パソコンの内蔵ドライブでなくて良かったなと、胸をなでおろしました!
CDは蔦屋さんに対して弁償する事でおさまりました。CDドライブはメーカーが無償修理にて対応してくれました。但しはっきりした原因はわからなかったそうです。IOデータさんありがとうございました。

にほんブログ村
2018/04/08 (日) [未分類]
[ ホーム ]