fc2ブログ

2017年02月の記事 (1/1)

jazzman専用のスタンドを発売いたします。

jazzmanスタンド
やはり、ツイーターの高さに耳の位置を合わせるのが一番しっくりします。
使ってみるとやはり違います。常にベストポジションで音を聴く事が出来るので気持ち良いです。
これは椅子に座った状態でちょうど良い位置に来ますが、このほかにもソファに座った時にちょうど良い位置に来るものも作る予定です。

見た目も意外と良いでしょう?
平板振動板という形態のせいか、このようなスタンドが何だかしっくりくるデザインですね、と自画自賛。
いや実は、今までは何かに似ている、と言われてしまったことがあります。黒い板が台座に乗っている何かとは?
一応、「神がかった音がするからちょうど良いのですよ」とは、言っておきましたがいや、実際にとてもありがたい音がするのですよ。

当初、黒い石板に似ているから「モノリス」という名前にしようとしたのですが、すでに同じ名前のスピーカーがあったのでこの案は没になりました。

さて本日、音展の詳細の説明会があるので行ってきますが、今回もセミナーを行うのですが、なんと、製品のセミナーはjazzmanだけらしいです。それ程新しい製品が発表されていないんでしょうか?これじゃあオーディオは益々人気のない事になってしまいますね。
私としてはようやく3年目にしてこのスピーカーの動作原理が明らかになったのでどうしてもセミナーをやる必要があった訳なのです。

最初の年は未だ出来たばかりだったので、しかもまだ特許が取得出来ていなかったので、動作原理をハッキリ言う事が出来ずに、ブラックボックスとしていました。2年目には歪振動、というキーワードを勝手に作って説明したのですが、これだとオカルトスピーカーと間違えられちゃそう(今もいるかも?)なので、もう一度じっくり見直して現在の「点駆動スピーカー」というキーワードを作ったことで、明快に動作原理が説明できるようになり、この事をセミナーでお話しする予定なのですが、製品に関してセミナーをやる人は他にいない、ってのはビックリでした。去年は5件くらいはありましたよ。
_________________

行ってきました。詳細は又書きますが、そのせいなのか、協会会長直々にセミナーに関して挨拶されてしまい恐縮でした。スタッフの方もわざわざ名刺交換しに帰り際にエレベーターまで来てくださって、「話し方が慣れてきましたね」と、ご挨拶しておきました。


オーディオ ブログランキングへ

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ
にほんブログ村
スポンサーサイト